飯田橋・神楽坂の着付け教室|浴衣の季節、バリエーションをご紹介 2024/06/20 こんにちは。 夏至だというのに、まだ梅雨入りしていないのが不思議です。雨が降る時期に降らないと、秋の実りに影響しそう。。 さて、今日は浴衣を自分で着たい、そしてご家族やお友達に着せたい、とい…
飯田橋・神楽坂の着付け教室|これが着付けを習った結果! 2024/06/04 こんにちは。 今日は自己流で着付けをしてきた方の、実例をご紹介します。 動画サイトで気軽に着付けの技術を身に着けられる時代に、わざわざ着付け教室に通う理由はどこにあるのか?それがわかるビフォ…
飯田橋・神楽坂の着付け教室|生徒さんと着物でお出かけ♪ 2024/05/11 こんにちは。 昨日までの雨が止んで、着物日和。親交のある友禅作家、生駒暉夫先生が文部科学大臣賞を受賞されたとのご案内をいただき、第58回日本伝統工芸染織展に行ってきました! まずは入り口で三越…
飯田橋・神楽坂の着付け教室|完了された方の着付け成果、実例ご紹介 2024/04/29 こんにちは。着物に興味があって着付け教室に通ったとして、「何分くらいで着られるようになるのか?」「本当に着られるようになるのか?」よく受ける質問です 明日着物を着よう、と思って支度をするなら…
飯田橋・神楽坂の着付け教室|飯田橋の桜が満開、着物が似合います 2024/04/08 こんにちは。今日明日で満開です。飯田橋付近は外堀通りに面した南側がソメイヨシノ、北側が早咲きの桜で長く楽しめます。着物姿も映えそうですね! 毎月土曜日は私のお茶の先生が茶会を開いているので…
飯田橋・神楽坂の着付け教室|生徒さんから頂いたお喜びの声 2024/04/04 こんにちは。4月に入り、飯田橋のお濠付近はお花見の方で混雑するようになってきました。 今日ご紹介するのは、生徒さんからの感謝のお声です。 昨年12月ごろお電話で問い合わせいただき、お相手に着せ…
飯田橋・神楽坂の着付け教室|こなれ感!銀座結びレッスン 2024/03/29 こんにちは。今年の桜は久しぶりに入学式シーズンになりそうですね。着物の着やすいシーズン到来です。 着物を着ていると「何かあるんですか?」と聞かれることが多いのですが、ちょっと普段着感を出した…
飯田橋・神楽坂の着付け教室|卒業式シーズン、訪問着の着付け 2024/03/18 こんにちは。卒業式シーズンは着物着付けにも熱が入る時期のひとつです。 お教室に入会のきっかけが、「卒業式や入学式に自分で着物を着たい」「卒業生を受け持つので、自分で着て子供たちを送りだしたい…
飯田橋・神楽坂の着付け教室|着物でお出かけ~本格的な茶会へ 2024/03/02 こんにちは。3月に入りましたが、名ばかりの寒い一日。着付け教室の生徒さんと、今日は私の茶道の先生主催の茶会へ行って参りました。 茶券が不要で、どなたでも飛び入り参加できる本格的な茶会とあって…
飯田橋・神楽坂の着付け教室|お出かけレッスンで外出も自信がつきます 2024/02/14 こんにちは。着付けレッスンも終盤になってくると、「着物でお出かけ」が気になってきます。 どうやって歩くの?お手洗いは?タクシーはどうやって乗るの?そんな疑問や不安を全部クリアにするのが、お出…