Blog

他愛のない日々の様子や想いなども綴ります

教室選びのポイント等のご参考いただける情報も多数執筆

大人数で行うグループレッスンでは、遠慮がちな方や何を質問して良いのか分からないという方が、放置されてしまう事も少なくありません。そうすると、長時間レッスンを受けていても実際に講師から対面で指導を受けられる時間が限られてしまいますが、マンツーマンレッスンでは常に講師とコミュニケーションを取りながらレッスンを受けられます。ブログでも教室選びをする際の重要なポイントや教室に通い始めるおすすめの時期など、多岐にわたる情報を執筆していますので、ぜひご参考ください。

  • 多千花きもの着付け教室

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|初心者の生徒さ...

    2023/09/11
    昼間はまだ厳しい残暑ですが、陽が落ちるのが早くなりました。秋が確実に近づいていますね。これからどんどん涼しくなり、着付け教室を探す方も増えます。着付け教室選びの参考に、今回は初心者の方お...
  • 多千花きもの着付け教室

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|明日から9月、着...

    2023/08/31
    明日から9月ですね。お昼は相変わらず暑いですが、陽が短くなってきましたね。朝、少し涼しさを感じるのか、飯田橋から市ヶ谷に続く外堀通りは散歩やジョギングの方が増えました。 9月は、着物の衣替え...
  • 多千花きもの着付け教室

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|浴衣のインナー...

    2023/08/04
    今年は花火大会やお祭りが再開されて、日本の夏を浴衣で楽しんでいる方も多いですね。先月も飯田橋から神楽坂にかけて、4年ぶりの神楽坂祭りを久しぶりに堪能できました。それにしても暑い今年の夏、浴...
  • 多千花きもの着付け教室

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|着付けデビュー...

    2023/08/01
    今年は各地でイベントが再開、飯田橋駅からすぐの神楽坂でも、神楽坂祭りが4年ぶりに開催されました。浴衣なら、初めての着付けもチャレンジしやすいですね。今日は神楽坂祭りの後半2日間、阿波踊りが...
  • 多千花きもの着付け教室

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|浴衣が着られる...

    2023/07/10
    こんにちは。暑い毎日、いかがお過ごしでしょうか。暑すぎて着物のことなんて考えられない、、、わかります。でも、夏だからこそ浴衣が着られるということも忘れないでほしいのです。何を着ていても暑...
  • 多千花きもの着付け教室

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|大人の浴衣、お...

    2023/06/28
    こんにちは。梅雨明けも秒読みですね!教室は決まったカリキュラムがないので、生徒さんのリクエストで、ご希望の日程で浴衣レッスンができます。レッスンのあと、そのまま出かけられるので予定も立て...
  • 多千花きもの着付け教室

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|浴衣の着付けレ...

    2023/06/13
    関東地方も梅雨に入りました。着物のお出かけがしづらいからこそ、今のうちにマスターしておきたい、浴衣の着付け♪あと半月もすると浴衣が着られる時期にはいります。今年は各地でお祭りなども復活し、...
  • 多千花きもの着付け教室

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|ご実家の帯リメ...

    2023/05/26
    ゴールデンウイークにご実家の着物の整理をされた方の実録です。ご覧のようにたくさんの着物や帯、、どうしたらいいのかのご相談を受けたその後です。 ・状態(汚れやカビ)と、寸法(サイズ)の確認を...
  • 多千花きもの着付け教室

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|着付けレッスン...

    2023/05/09
    ゴールデンウイークも終わりましたね。飯田橋から神楽坂付近はいつもの土日より少し多い人出でしたが、ゆったりとした街の様相でした。GWも通常通りレッスンしていまして、その中から二名の生徒さんを...
  • 多千花きもの着付け教室

    ご実家の着物、悩んでいませんか?

    2023/04/23
    飯田橋から市ヶ谷に続く外堀通りは、ツツジが見頃を迎えています。お散歩する方も多いですね。さて、まもなくゴールデンウイーク、ご実家に帰省する方も多いのではないでしょうか?その際、着物の整理...
  • 多千花きもの着付け教室

    生徒さんに聞いてみた「私はこれで着付け教室...

    2023/04/07
    飯田橋の桜も葉桜になってきました。いかがおすごしでしょうか。新年度を迎え、体験レッスンや教室見学の方が多くなってきました。新しく何かを始めるには良い時季かもしれません。 さて今回は、4月に...
  • 多千花きもの着付け教室

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|親子でレッスン...

    2023/03/20
    飯田橋から市ヶ谷にかけての外堀通り両側でお花見ができます。今日は上の方が満開、神楽坂の方はまだ蕾でした。どんな違いがあるのかしら?
  • 多千花きもの着付け教室

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|着崩れしない着...

    2023/02/16
    着付け初心者の方が着物を着るとき、「着崩れ」が一番気になるのではないでしょうか。     苦しくなく、着崩れない綺麗なシルエットに必要なものは 「適度な補整」です。     「補整」とは、その...
  • 多千花きもの着付け教室

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|着物とお揃いの...

    2023/02/04
    今日は立春、まだまだ寒い日が続きますが暦の上ではもう春。着物でのお出かけがしやすい時季が目の前です。飯田橋から市ヶ谷にかけての外堀通りの木々が芽吹いていくのが楽しみ。さて、   今回は着物と...
  • 多千花きもの着付け教室

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|着物ランチ会行...

    2023/01/26
    こんにちは。今日は新年着物フレンチの会でした。年代も職業もバラバラで、マンツーマンレッスンのため他の生徒さんと会うことのないのですが、定期的なランチ会やアフタヌーンティーを開催しています...
  • 多千花きもの着付け教室

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|選んだ理由を生...

    2023/01/19
    こんにちは。着付け教室を探している方が気になる、失敗しない選び方や決め手を、実際の生徒さんに聞いてみました。お二人とも初回のレッスンを終えたところです。お一人目は 夜勤もあるシフト制のお仕...
  • 23302717

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|年末年始休業の...

    2022/12/27
  • 多千花きもの着付け教室

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|レッスン風景~...

    2022/12/19
    こんにちは。着付け教室を探している方は、「どのくらいで着られるようになるのか?」が気になるのではないでしょうか。今日はそんな皆様の先輩ともいえる、5回目レッスンを終えた方3名の生徒さんをご...
  • 多千花きもの着付け教室

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|着物防寒対策3選

    2022/12/11
    こんにちは。12月も半ばに差し掛かり、一段と寒さが本格的になってきました。着物を着ていると、「あたたかいでしょう~」と良く言われます。確かに、おなか回りはポカポカですが、実は着物ならではの...
  • IMG_7856

    雨コート、着ていて良かった!

    2022/11/27
    こんにちは。晩秋の飯田橋から市ヶ谷に続く外堀通り、紅葉も終わりに近づいてきました。先日着物で出かけたとき「雨コート」の有難みをひしひし感じる出来事がありました。   朝から降っていた雨はやん...
  • IMG_7836

    一回目のレッスン、初心者でも安定の仕上がりです

    2022/11/20
    今日ご紹介する方は、大手の着付け教室見学をされ比較されたあとご入会を決られたとのこと。お話を聞いたら、なんと「この先生から習ってみたい」と感じたから、とのこと。嬉しいですね。期待に応えら...
  • IMG_7675

    生徒さんからの嬉しい報告「着付けを褒められ...

    2022/11/10
    こんにちは。秋らしいすっきりした天候が続いています。この時期は着物がとても着やすく、着物初心者の方にとっても過ごしやすいですね。今回ご紹介する生徒さんは9回入門コースを卒業されたH様。レッ...
  • 多千花きもの着付け教室

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|レッスン風景 ...

    2022/11/03
    こんにちは。晴れる確率が限りなく100に近い、という文化の日。さわやかな秋晴れの一日になりました。紅葉はまだはじまったばかりですが、飯田橋界隈もとても賑やかで、着物姿の方も多くいらっしゃいま...
  • IMG_7768

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|椿山荘でのお出...

    2022/10/26
    こんにちは。こんなに着物が映える日があるでしょうか?というくらいの秋晴れ!気持ちが良いですね。今日は大人気のレッスンメニュー「お出かけレッスン」のレポートです。
  • しの着物1

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|仕立て直しって...

    2022/10/20
    こんにちは。今回は、古い着物を気持ちよく着られる「仕立て直し」についてご紹介します。「仕立て直し」とは、縫ってある着物をすべて解き、再度仕立てをすることです。その際に、着物の裏地を新しく...
  • IMG_5542

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|ユーチューブで...

    2022/10/14
    こんにちは。今日はユーチューブで着付けが身につかなかくて、教室に通うことにしました!という生徒さんのご紹介です。今まで教室に通う時間や心の余裕がなく、空いたときにユーチューブ動画で着付け...
  • IMG_6339

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|着物コートと羽...

    2022/10/08
    こんにちは。ここ数日10月とは思えない寒さでびっくり。。秋を楽しめるちょうど良い日はくるのかしら。。飯田橋から見える外堀通りの木々も心なしか寒そうです。さてこの季節に気になる着物コートと羽...
  • IMG_7710

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|プロの美容師さ...

    2022/10/01
    10月になりました。秋らしい日が続いていますね。今日の生徒さんはプロの美容師(着付け師)さん。お相手への着付けは当然できる方なのですが、自分の着付けとなるとちょっと不安、、とのことでレッス...
  • IMG_7675

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|不安解消!早朝...

    2022/09/30
    今日で九月も終わりですね。どこからともなく香る金木犀、この季節ならではの楽しみです。今日の生徒さんは、お仕事で月に一度、着物を着ていこう!と思える会議がある方。着付けデビューに向けてレッ...
  • IMG_6239

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|母着物を着ると...

    2022/09/22
    こんにちは。日ごとに涼しくなり、過ごしやすくなってきました。飯田橋から市ヶ谷に続く外堀通りはランニングや散歩姿の方も多くなってきています。着物が着やすい、気持ちの良い気候になりました。今...
  • IMG_7614

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|一人で着れまし...

    2022/09/14
    こんにちは。夏の名残りでしょうか。残暑が続いています。さて、今日はこの夏、生徒さんおひとりで着付けとお出かけにチャレンジした方三名をご紹介します。全員がレッスン中の方、または卒業してすぐ...
  • 817854

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|選んだ決め手は...

    2022/09/07
    こんにちは。夏が終わると教室見学や体験レッスンの申し込みが増えます。やはり皆さん秋に向けて着物を着たいという気持ちが大きくなってくるのかしら?さて、今日は当教室に通われている生徒さんに聞...
  • IMG_3204

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|9月に浴衣を着...

    2022/09/01
    こんにちは。9月でも浴衣を着たい時、気を付けたいポイントについてご紹介します。飯田橋から神楽坂に上がると、見番があり浴衣を着たお稽古の生き返りの芸者さんをよく見かけます。街に浴衣や着物が...
  • IMG_E7559

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|着物の衣替え、...

    2022/08/26
    もうすぐ9月、神楽坂も秋の風情が漂います。そろそろ衣替えの時期ですが、着物の衣替えの時期は9月と10月にやってきます。9月は・・1襦袢の半衿を夏物(絽や麻)から冬物(塩瀬)に替える2夏物の着...
  • IMG_7481

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|浴衣はいつまで...

    2022/08/19
    こんにちは。お盆休み明け、いかがお過ごしでしょうか。いつも近隣の大学生でにぎわう飯田橋近辺も、お盆時期は少しゆったりとした雰囲気でした。さて、お盆が終わると「浴衣はいつまで着られるの?」...
  • 2117129

    夏季休業のお知らせ

    2022/08/07
    夏季休業のお知らせ8/10より8/19まで夏季休業といたします。レッスン予約や教室見学、体験レッスンは24時間ウェブ予約受付できます。こちらからどうそ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
  • IMG_7472

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|家で簡単に!浴...

    2022/08/01
    こんにちは。今日から8月ですね。7月浴衣を着る機会はありましたか?浴衣はクリーニング屋さんに出さなくても、家で簡単に洗えますよ。今日はご自宅で浴衣を洗濯する時のポイントをご紹介します。1....
  • IMG_7371

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|「娘に浴衣を着...

    2022/07/23
    こんにちは。酷暑続き、更には感染状況が気になる今日この頃ですが、いかがお過ごしですか。お教室は密を避けられるマンツーマンレッスンなので、大人数の着付け教室よりリスクは低いと思いますが、レ...
  • IMG_E7346

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|ひとりで着られ...

    2022/07/14
    こんにちは!今日も続々と生徒さんの着物姿の写真をいただいているので、ご紹介します。今回の生徒さんのシチュエーション・京都で仕事関係の会食・着物がドレスコード・日付が6月15日前後実は、6月中...
  • たんす

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|買い取りじゃな...

    2022/07/04
    こんにちは。今日は「買い取りじゃない、プロの着物整理」についてご紹介します。「実家に着物がたくさんある」という方、いらっしゃいませんか?そのほとんどの方は「整理したいけど、何から手をつけ...
  • 多千花きもの着付け教室

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|浴衣からはじめ...

    2022/06/29
    梅雨明けとともに、浴衣の季節です夏から着付けを習うメリットはこちらでご紹介しました・出かけるハードルが着物より低い、浴衣なら気軽に出かけられる・浴衣で出かけることでイベント性がUP・洗える...
  • IMG_7248

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|浴衣を大人らし...

    2022/06/19
    こんにちは。暑い日が続き、浴衣が活躍する時期がやってきました。浴衣を着るとき、お祭りではなくセミフォーマルな集まりでも着たい、という希望をよく聞きます今日はそんなセミフォーマルな場所でも...
  • IMG_2247

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|6月から着付け...

    2022/06/14
    こんにちは。着付けをはじめてみたい、習ってみたい、という方、6月にはじめてみましょう!スタートダッシュが切れます。着物を着やすいのは春と秋、とよく言われますが、初心者の方にとっては、実は...
  • IMG_6928

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|レッスン風景 ...

    2022/06/05
    こんにちは。今日はアンティーク着物の着付けについて、思うところを書いてみたいと思います。神楽坂でもちょくちょく見かける「アンティーク着物」、何をもってアンティークと言うのかあいまいなとこ...
  • 2641236_s

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|旅行先で着物を...

    2022/05/28
    こんにちは。少しづつ日常が戻ってきて、旅行に行きやすくなってきました。生徒さんからも旅行先で着物や浴衣を着て出かけたい、というお声を聞くようになったので、今日は旅行先で着物を着たいときの...
  • IMG_2244

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|浴衣の準備、そ...

    2022/05/22
    こんにちは。暑い日が続いたと思ったら、雨が降ったりと間もなく梅雨の季節がはじまりますね。梅雨の時期にすすめておきたいのが浴衣の準備です。
  • イベント11

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|自分に合った着...

    2022/05/14
    こんにちは。たくさんある着付け教室の中から、自分に合った教室を選ぶポイント、何を基準にしたらいいのでしょう?値段なのか、教室の規模なのか、HPの充実度なのか、、「自分が優先したいものをピッ...
  • IMG_7151

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|母着物でレッス...

    2022/05/09
    こんにちは。今日はご実家のお母さまの着物を着たいというご希望で入会された生徒さん。ご実家から教室に直接着物を送っていただいた中の一枚です。着物は季節によって袷、単衣、薄物とあるのですが、...
  • IMG_7144

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|レッスン風景 ...

    2022/05/02
    こんにちは。GW中ですが、生徒さんのレッスンも続いています。今日ご紹介するのは着物をさわったこともない、正真正銘の初心者の生徒さん。進み具合も他の生徒さんよりも、ゆっくり目で、より丁寧に細...
< 12 3 >

記事検索

NEW

  • 飯田橋・神楽坂の着付け教室|初心者の生徒さんご紹介

    query_builder 2023/09/11
  • 飯田橋・神楽坂の着付け教室|明日から9月、着物の衣替えのポイント

    query_builder 2023/08/31
  • 飯田橋・神楽坂の着付け教室|浴衣のインナー、着ないといけないの?

    query_builder 2023/08/04
  • 飯田橋・神楽坂の着付け教室|着付けデビューは神楽坂祭りで

    query_builder 2023/08/01
  • 飯田橋・神楽坂の着付け教室|浴衣が着られる夏だから♪

    query_builder 2023/07/10

CATEGORY

ARCHIVE

生徒さんがご自身で着付けをされた姿を中心に、普段のレッスン風景なども写真と共にご紹介していきます。着物というと、少しかしこまった印象を持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、普段のお出掛けでも気軽にお召しいただける着物も沢山ありますので、特別な日に着る物というイメージを持たずに、気軽に着ていただければ嬉しいです。そして、華やかな着物姿を見ながら、少しでも着付けに興味をお持ちいただく事を期待しています。

着付けの経験が無く、どんな事をするのか全く想像が付かないという方には、教室の雰囲気を実際に肌で感じていただける見学や体験レッスンもご用意しております。いきなりコースを受講するのはハードルが高いと感じる場合は、単発レッスンからのスタートもできます。着てみたいという気持ちを少しでもお持ちいただいていれば、いつからでもご受講いただける環境を整えております。