飯田橋・神楽坂の着付け教室|桜の季節、茶会の着物
2025/04/05
こんにちは。今日は私の茶道の先生が毎月開催してくださっている施茶釜。本格的な茶会なのに、先着順のとてもカジュアルな場ということで、宣伝もしていないのに100名近くのお客様がいらっしゃいます。
私はグレーの無地感の小紋に枝垂桜の帯を合わせました。お茶席は袋帯でなくては!という方もいらっしゃいますが、そんな決まりはないのです。あくまでもその場を取り仕切る方のお考えに沿えば良いと思いますよ。
4月にぴったりの設えでした!
本席 床 花は鳥を知り 鳥は花を待つ
前大徳澤梁堂
香合 三番叟 中村翠嵐
花入 青萩 徳利 納富晋
花 つばき 貝母百合
平生棚にて
水指 萩 猩々 新兵衛 淡々斎箱
薄器 平棗 輪島 柳橋 幸斉
茶碗 四季草紋 松香
茶杓 めぐり逢い 山庵
干菓子 ひさご 汐干 太市
薄茶 恵の昔 松北園
* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -
多千花きもの着付け教室は、東京都新宿区にある、マンツーマンの着付け教室です。 東京都新宿区、東京都文京区、東京都千代田区にお住まいの方、また、東西線、有楽町線、都営大江戸線沿線の方、市ヶ谷駅、飯田橋駅、江戸川橋駅、神楽坂駅、早稲田駅が便利です。 「ひとりで着物を着たい」を全力で応援します
----------------------------------------------------------------------
多千花きもの着付け教室
住所 : 東京都 新宿区 天神町 63
Ruede神楽坂201
mail: kikyo8grace@gmail.com
電話番号 : 03-6356-1597
神楽坂で身につける茶道の知識
----------------------------------------------------------------------