Blog

他愛のない日々の様子や想いなども綴ります

教室選びのポイント等のご参考いただける情報も多数執筆

大人数で行うグループレッスンでは、遠慮がちな方や何を質問して良いのか分からないという方が、放置されてしまう事も少なくありません。そうすると、長時間レッスンを受けていても実際に講師から対面で指導を受けられる時間が限られてしまいますが、マンツーマンレッスンでは常に講師とコミュニケーションを取りながらレッスンを受けられます。ブログでも教室選びをする際の重要なポイントや教室に通い始めるおすすめの時期など、多岐にわたる情報を執筆していますので、ぜひご参考ください。

  • イベント11

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|自分に合った着...

    2022/05/14
    こんにちは。たくさんある着付け教室の中から、自分に合った教室を選ぶポイント、何を基準にしたらいいのでしょう?値段なのか、教室の規模なのか、HPの充実度なのか、、「自分が優先したいものをピッ...
  • IMG_7151

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|母着物でレッス...

    2022/05/09
    こんにちは。今日はご実家のお母さまの着物を着たいというご希望で入会された生徒さん。ご実家から教室に直接着物を送っていただいた中の一枚です。着物は季節によって袷、単衣、薄物とあるのですが、...
  • IMG_7144

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|レッスン風景 ...

    2022/05/02
    こんにちは。GW中ですが、生徒さんのレッスンも続いています。今日ご紹介するのは着物をさわったこともない、正真正銘の初心者の生徒さん。進み具合も他の生徒さんよりも、ゆっくり目で、より丁寧に細...
  • IMG_6836

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|選んだ理由を生...

    2022/04/27
    こんにちは。間もなくゴールデンウイークですね。神楽坂も人が増えてきました。さて今日は五回目のレッスンを終えられた生徒さんに、多千花着付け教室を選んだ理由や、習ってみての感想を聞いてみまし...
  • IMG_7106

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|レッスン風景 ...

    2022/04/19
    こんにちは。三寒四温の毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。今日は飯田橋近辺でお勤めの方、華道のイベントでお母さまの着物を着たい!ということで、チャレンジされています。ご実家からたくさん...
  • IMG_7085

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|生徒さんが快挙...

    2022/04/12
    こんにちは。お教室のHPにもモデルさんとして登場している生徒さん「石渡由子さん」が快挙です!着物雑誌「美しいキモノ」でも毎回紹介されている、伝統工芸の保存と後継者の育成を目的に毎年開催され...
  • IMG_7082

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|レッスン風景 ...

    2022/04/07
    こんにちは三寒四温の毎日です。春も本格的になってきて、着物が着やすい季節になってきました。今日はお仕事で着物を着る方のレッスン風景をご紹介します。生徒さんのリクエストで、胸元をふっくらと...
  • IMG_7062

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|外堀通りの桜が...

    2022/04/01
    こんにちは。外堀通りの桜も満開、飯田橋から続く神楽坂も久しぶりの人出、着物姿も多いのが嬉しいです。咲く花もきれいですが、散る花もきれいですね。花の終わりは様々な表現をしますね、 桜は「散る...
  • IMG_7029

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|自分にあった着...

    2022/03/24
    こんにちは。まん防も解除され、春の陽気とともに神楽坂にも賑わいが戻ってきました。飯田橋のお堀の桜も、日に日に蕾がふくらんできています。今日はお嬢様の卒業式に向けての着付けレッスンでいらし...
  • IMG_7016

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|レッスン ビフ...

    2022/03/18
    こんにちは。3月に入り、お子さんの卒業式などでご自身で着付けデビューされる方が増えてきましたね。今日の生徒さんは、勤務先が専門学校で、卒業生を送り出す立場の方。あいにくの雨模様でしたが、...
  • IMG_6990

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|レッスン風景 ...

    2022/03/11
    こんにちは。3月も半ばになり卒業式シーズンになりました。飯田橋から早稲田にかけては、多くの大学があり、また武道館も近いので袴姿の卒業生が街に彩りを与えています。振袖に袴も可愛いですが、お...
  • 衣紋1

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|着付け教室、選...

    2022/03/07
    こんにちは。三寒四温の毎日、いかがお過ごしでしょうか。飯田橋のお堀端の桜が待ち遠しいこのごろ。今日は着付け教室、選び方のポイントをまとめました。1通いやすいかどうか?これは、場所がどこに...
  • IMG_6965

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|着物が似合う神...

    2022/03/01
    こんにちは。今日から三月、日ごとに春らしくなっていますね。着物を着たときに、写真を撮りたい場所と言えば「神社」ではないでしょうか。お教室のある天神町付近は、奥神楽坂と呼ばれていまして、そ...
  • IMG_6928

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|レッスン風景 ...

    2022/02/21
    こんにちは。今日は着付け初心者のお二方をご紹介します。お一人目レッスン2回目の生徒さん。アンティークのお着物が好きということで、しっかり着物や着付けについて学びたいと、他のお教室と比較し...
  • IMG_6898

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|2月 茶道のお稽古

    2022/02/17
    こんにちは。着付けや着物に興味をもつ入り口が、茶道を習い始めた、という方も多いのではないでしょうか。今日はお着物の画像はないのですが、茶道のお稽古場をご紹介いたします。私も飯田橋駅から神...
  • IMG_6918

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|2月の着物コー...

    2022/02/13
    こんにちは。立春も名ばかりの寒さですが。飯田橋から市ヶ谷にかけての外堀が陽を受けてキラキラしている!春の訪れも少しづつ感じる今日この頃です。今日は2月のコーディネートをご紹介。
  • 1283275

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|生徒さんの声、...

    2022/02/08
    こんにちは。今日は、今月ご入会されたお二方の生徒さんから実際に聞いた、「数ある着付け教室の中から、多千花きもの着付け教室を選んでいただいた理由」をご紹介します。お一人目 30代会社員の方1月...
  • IMG_6882

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|梅の季節になり...

    2022/02/01
    こんにちは。今日から二月、まだまだ寒い日が続くなか出張で京都に行ってまいりました。お着物業界は浴衣や夏着物の発表会の時期です。北野天満宮にお詣りしたら、もう梅の花が咲いていました。
  • ko-to

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|真冬も大丈夫!...

    2022/01/28
    こんにちは。師走も終わろうとしているこの時期、真冬の寒さも厳しいですね。 真冬に着物を着て出かけるときに、一番気になるのが寒さ!神楽坂は歩いていてもあまり距離が気にならないほど楽しいのです...
  • たんす

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|実家やフリマの...

    2022/01/24
    こんにちは。最近はアンティーク着物が静かなブームです。今日は実家のお着物やフリマなどで購入した着物を着るときに気を付けたいポイントをご紹介します。それは「におい」ですタンスの中の着物を着...
  • IMG_6836

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|レッスン風景 ...

    2022/01/16
    こんにちは。今日は初めて帯結びにチャレンジされた生徒さんのご紹介です。名古屋帯の銀座結びにチャレンジした文京区にお住まいのY様。飯田橋の方から歩いていらしゃるのが楽しみとのこと。神楽坂は歩...
  • IMG_2961

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|成人式、振袖の...

    2022/01/10
    こんにちは。今日は成人式、飯田橋や市ヶ谷近辺は大学が多く、振袖姿の方も大勢いらっしゃいました。お着付けをさせていただいたのは、振袖一式も私がコーディネートさせていただいたお嬢様。妹さまと...
  • IMG_6664

    2022/01/04
    新年あけましておめでとうございます。着物はじめは神楽坂駅からすぐの矢来能楽堂にてお能鑑賞でした。お正月だからなのか、着物姿の方が多かったですね~そして、鑑賞後はみなさま飯田橋の方向に神楽...
  • IMG_E6612

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|年末年始休業の...

    2021/12/28
    2021年(令和三年)12月31日2022年(令和四年) 1月1日~3日1月4日(木)より営業いたします~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 多千花きもの着付け教室は、東京都...
  • IMG_6606

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|初レッスンでも...

    2021/12/25
    こんにちは。クリスマス、いかがお過ごしでしょうか。飯田橋から神楽坂に行く通りも、かつてないくらい混んでいましたね。年末感を感じます。今年も残り少なくなってきましたが、まだまだレッスンは続...
  • IMG_6566

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|レッスン風景 ...

    2021/12/22
    こんにちは。茶道を習っている方は、年が明けるとすぐに「初釜」や「初稽古」といったイベントがあります。普段はお洋服でお稽古されている方も、こういったイベントをきっかけに「きちんと着物を着た...
  • IMG_6537

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|着物の整理、断...

    2021/12/17
    こんにちは。今年も残り少なくなり、大掃除に取り掛かっている方も多いのではないでしょうか。ご親族が着物の整理や断捨離は、洋服のようにはいきませんよね。「何から手をつけていいのか全くわからな...
  • IMG_3064

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|成人式振袖、前...

    2021/12/09
    こんにちは。師走も半ばを迎えようとしています。今日は今年最後になる、成人式の前撮り撮影の振袖お着付けでした。お教室は神楽坂や早稲田も近く、東京理科大や早稲田大学、法政大学などの学生さんの...
  • イベント11

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|初心者の失敗し...

    2021/12/06
    こんにちは。今日は着物初心者さん、失敗しない着物の選び方についてです。着付けを習いはじめると、お出かけ先で着物姿の方に目がいきます。お教室のある神楽坂は元々花街で見番があったり、料亭があ...
  • 外堀

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|冬の着物、暖か...

    2021/12/02
    こんにちは。飯田橋の外堀通りは紅葉がそろそろ終わり、冬本番を迎えようとしています。空気もキリっとしてきました。今日は「冬の着物、暖かくするポイント」についてがテーマです。寒いからといって...
  • IMG_6500

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|帯で楽しむクリ...

    2021/11/27
    こんにちは。紅葉の終わりとともに、クリスマスの足音が近づく今日この頃です着物の柄は季節先取りがおしゃれと言いますが、季節限定の着物や帯を作るのは勇気がいるかもしれません。最初は桜や紅葉、...
  • 衣紋1

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|着物の着こなし...

    2021/11/24
    こんにちは。今日は着物の着こなし、はずせないポイント「衣紋(えもん)」のお話です。着物は「着付け」の仕方で様々な印象を与えることができます。そのひとつが首の後ろの衿部分「衣紋(えもん)」...
  • IMG_6471

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|着物って寒いの...

    2021/11/20
    こんにちは。着物って寒いの?暖かいの?が今日のテーマです。昨夜は飯田橋からほど近い皇居のお堀端まで足を延ばして、部分月食を見に行きました。日が落ちるとやはり寒かったですね。着物を着ていて...
  • 705529

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|YouTubeで着付け...

    2021/11/18
    こんにちは。今日はYouTubeで着付けをマスターできる?についてがテーマです。YouTubeで自宅で好きな時間に、無料でチャレンジできるのはとっても良いですよね。では着付け教室に行かなくても本当にYou...
  • IMG_6397

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|レッスン風景、...

    2021/11/15
    こんにちは。七五三の季節になり、教室近くの神楽坂の神社には多くのご家族連れでにぎわいます。参拝したあと、飯田橋まで散歩して、外堀通りで写真を撮ったり、とても良い光景ですね。最近はスーツ姿...
  • 多千花きもの着付け教室

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|生徒さん実家の...

    2021/11/11
    こんにちは。ご入会いただいた生徒さんの困りごとのひとつが「実家の着物(お母さまやおばあ様の着物の整理をどうしたらいいのか?」というもの。このお困りごとに対応するのに、出張着物鑑定に伺って...
  • 下層・強みその2

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|マンツーマン着...

    2021/11/09
    こんにちは。着付け教室を選ぶ基準はいくつもありますが、今回は、着付けをマンツーマンでマスターするメリットとデメリットをご紹介します。パーソナルトレーニングとスポーツジムの違いに似ているか...
  • IMG_6389

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|自分に合った着...

    2021/11/07
    こんにちは。今回は自分に合った着付け教室を選ぶコツについてがテーマです。●通いやすいスケジュールご自身の都合にどれだけ合わせられるか、スケジュールの自由度がどのくらいあるか、事前に確認して...
  • IMG_6364

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|お祖母様のきも...

    2021/11/02
    こんにちは。今日の生徒さんは3回目のレッスンでお祖母さまの着物(訪問着)でお稽古されました。お譲りの着物は、ほとんどの方が裄丈(袖が垂れる部分)が短いのですが、着られないこともない、という...
  • IMG_6361

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|今日から冬に向...

    2021/10/30
    こんにちは。だいぶ涼しくなったので、今日から袷のお着物に衣替えをしました。私は薄い色のワントーンコーデをベースに、ピンクやオレンジなど女性っぽい色を小物で表現するのが好みです♪お着物の形は...
  • IMG_2804

    飯田橋・市ヶ谷の着付け教室|着物の上に何を...

    2021/10/28
    こんにちは。秋晴れの気持ちの良い一日ですね。外堀通りのある市ヶ谷から飯田橋は緑も多く、散歩するのにぴったりです。今日は着物の上に何を着る?羽織とコートの違いがテーマです。着物で外出する際...
  • 22061303_s

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|着物のフリマ購...

    2021/10/23
    こんにちは。今日は着付け教室に通われている生徒さんから質問がある、着物のフリマアプリでの購入についてがテーマです。特にメ〇カリや、ヤ〇オクなど、フリマアプリでの購入は、最初に予算を抑えた...
  • 176866_s

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|着物とハンドク...

    2021/10/21
    こんにちは。昨日はきれいな満月でしたね。ご覧になりましたか?秋の澄んだ空にくっきりと輝く月は春のおぼろ月とはまた違った風情を感じられますね。さて、今日のテーマは着物とハンドクリームについ...
  • IMG_6240

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|レッスン風景、...

    2021/10/19
    こんにちは。急に冷え込みが厳しくなり、秋を通り越して冬のような寒さの一日です。秋から冬にかけては、初心者の方が着物を着る絶好のチャンスです。汗もかかないし、羽織やコートがあれば、多少帯が...
  • IMG_E6223

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|お母様の着物、...

    2021/10/16
    こんにちは。今日は「お母様の着物、こうすれば今風に!」がテーマです。秋は文化的な催しがあったり、成人式の前撮りやお宮詣り、七五三など家族のイベントがあったりで、お着物で出かけたいなと思っ...
  • IMG_6225

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|結婚式出席、直...

    2021/10/14
    こんにちは。今日のテーマはお友達の結婚披露宴に参列される生徒さんの直前レッスンの風景です。ご自身で着物を着られるようになっても、はじめてのお出かけは何かと心配なことが多いです。特に冠婚葬...
  • 817850

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|お母様、お祖母...

    2021/10/12
    こんにちは。今回は「お母様、お祖母様のきものを着るときに確認したいこと」についてお知らせします。着物を着たい、着付け教室に通ってみたい、というきっかけの常に上位にくるお家にある着物の数々...
  • 1625794_s

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|着物の選び方の...

    2021/10/10
    こんにちは。今回のテーマは、「きものは選ぶのが難しい?これさえ守れば大丈夫!」です。TPOという言葉は広く知られていますね。T(Time,時間)P(Place,場所)O(occasion,場合)時と場所、場合(occ...
  • 817850

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|初心者に合う教...

    2021/10/08
    こんにちは。今回のテーマは初心者に合う教室をどう選んだらよい?です。たくさんの着付け教室があるなか、自分に合った心地よい教室を選びたいですよね。特に都内では数えきれないほどの教室がありま...
  • DSC_1427

    飯田橋・神楽坂の着付け教室|おすすめの着付...

    2021/10/06
    こんにちは。今回のテーマはおススメの着付け教室を見つけるポイント、動画編をご紹介します。自宅で着付けを練習するときに、テキストではなく、動画で見られたらいいですよね。着付け教室を探すとき...
< 1 23 >

記事検索

NEW

  • 飯田橋・神楽坂の着付け教室|今からはじめて年末年始を着物で♪

    query_builder 2023/11/08
  • 飯田橋・神楽坂の着付け教室|リユース着物、選び方3つのヒント

    query_builder 2023/10/19
  • 飯田橋・神楽坂の着付け教室|単衣でお出かけしてきました!

    query_builder 2023/09/30
  • 飯田橋・神楽坂の着付け教室|初心者の生徒さんご紹介

    query_builder 2023/09/11
  • 飯田橋・神楽坂の着付け教室|明日から9月、着物の衣替えのポイント

    query_builder 2023/08/31

CATEGORY

ARCHIVE

生徒さんがご自身で着付けをされた姿を中心に、普段のレッスン風景なども写真と共にご紹介していきます。着物というと、少しかしこまった印象を持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、普段のお出掛けでも気軽にお召しいただける着物も沢山ありますので、特別な日に着る物というイメージを持たずに、気軽に着ていただければ嬉しいです。そして、華やかな着物姿を見ながら、少しでも着付けに興味をお持ちいただく事を期待しています。

着付けの経験が無く、どんな事をするのか全く想像が付かないという方には、教室の雰囲気を実際に肌で感じていただける見学や体験レッスンもご用意しております。いきなりコースを受講するのはハードルが高いと感じる場合は、単発レッスンからのスタートもできます。着てみたいという気持ちを少しでもお持ちいただいていれば、いつからでもご受講いただける環境を整えております。