飯田橋・神楽坂の着付け教室|家で簡単に!浴衣の洗い方、干し方

query_builder 2022/08/01
ブログ
IMG_7472

こんにちは。今日から8月ですね。7月浴衣を着る機会はありましたか?浴衣はクリーニング屋さんに出さなくても、家で簡単に洗えますよ。


今日はご自宅で浴衣を洗濯する時のポイントをご紹介します。


1.浴衣の洗い方

2.浴衣の干し方(着物ハンガー&物干し竿)

3.覚えておきたいコツ


どうぞ最後までご覧ください。


IMG_7461

1.浴衣の洗い方


1)浴衣を裏返しにして、洗濯ネットに入れます。浴衣用の洗濯ネットもありますが、普通の洗濯ネットで問題ありません。ファスナーをしっかり閉じましょう。


IMG_7471

2)洗濯機を使うときのコツ

・色映りの可能性があるので、浴衣だけで洗います。漂白剤はNGです。

・浴衣はボリュームがあり、浸水するまで時間がかかります。おススメは「つけおきモード」を使うか、回してから少しの時間ストップして時間をおくと良いです。

・脱水は2,3分で十分です


2.浴衣の干し方(着物ハンガーの場合)


浴衣を裏返しのまま、着物ハンガーにかけます。裾が引きずるようなら、裾をハンガー部分まで上げて洗濯バサミで留めるとOK。


IMG_7472



IMG_7473

2.浴衣の干し方(物干し竿の場合)

浴衣を裏返しのまま、物干し竿に通します。裾が引きずるようなら、裾を竿部分まで上げて洗濯バサミで留めるとOK。


IMG_7474
IMG_7475

3.役立つポイント

・乾くスピード

見頃はすぐに乾きますが、衿は生地が重なっているので乾くのに時間がかかります。触ってみて衿が乾いていたら、取り込みましょう。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 多千花きもの着付け教室は、東京都新宿区にある、マンツーマンの着付け教室です。 東京都新宿区、東京都文京区、東京都千代田区にお住まいの方、また、東西線、有楽町線、都営大江戸線沿線の方、市ヶ谷駅、飯田橋駅、江戸川橋駅、神楽坂駅、早稲田駅が便利です。 「ひとりで着物を着たい」を全力で応援します

記事検索

NEW

  • 飯田橋・神楽坂の着付け教室|初心者の生徒さんご紹介

    query_builder 2023/09/11
  • 飯田橋・神楽坂の着付け教室|明日から9月、着物の衣替えのポイント

    query_builder 2023/08/31
  • 飯田橋・神楽坂の着付け教室|浴衣のインナー、着ないといけないの?

    query_builder 2023/08/04
  • 飯田橋・神楽坂の着付け教室|着付けデビューは神楽坂祭りで

    query_builder 2023/08/01
  • 飯田橋・神楽坂の着付け教室|浴衣が着られる夏だから♪

    query_builder 2023/07/10

CATEGORY

ARCHIVE