飯田橋・神楽坂の着付け教室|買い取りじゃないプロの着物整理とは?

query_builder 2022/07/04
ブログ
たんす

こんにちは。


今日は「買い取りじゃない、プロの着物整理」についてご紹介します。



「実家に着物がたくさんある」という方、いらっしゃいませんか?


そのほとんどの方は「整理したいけど、何から手をつけていいのかわからない」という最大で最強のハードルを越えることに悩んでおられます。



今回は群馬県のとあるお家に、着物整理に行って参りました。見てくださいこの着物の山!!これでもほんの一部で、実際にはこの量の4、5倍の量の着物と帯。この中からどう整理していくのか、ポイントをご紹介します。

IMG_7278

手順1

・TPO(フォーマル、セミフォーマル、カジュアル)で着物と帯を分ける

・季節(袷、単衣、薄物)で着物と帯を分ける


手順2

・汚れがあるもの、カビがあるもの、その他状態を見て粗分けする


手順3

・コーディネートをしていく


IMG_7281





IMG_7279

上記はほんの一部ですが結婚式用、お茶会用、などそれぞれの用途に合わせてコーディネートをしてタンスに収納。


今回は一泊二日で10時間以上かかりましたが、お客様には大変喜んでいただけました。


お客様の感想

「お茶とお花の先生をしていた祖母の着物と帯の量にめまいがしそうでしたが、お願いして本当に良かったです。自分ひとりでは絶対に無理でした。」とのこと



着物の整理はプロの目利きが必須です。お困りの方はこちらからお気軽にお問い合わせください。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 多千花きもの着付け教室は、東京都新宿区にある、マンツーマンの着付け教室です。 東京都新宿区、東京都文京区、東京都千代田区にお住まいの方、また、東西線、有楽町線、都営大江戸線沿線の方、市ヶ谷駅、飯田橋駅、江戸川橋駅、神楽坂駅、早稲田駅が便利です。 「ひとりで着物を着たい」を全力で応援します

記事検索

NEW

  • 飯田橋・神楽坂の着付け教室|初心者の生徒さんご紹介

    query_builder 2023/09/11
  • 飯田橋・神楽坂の着付け教室|明日から9月、着物の衣替えのポイント

    query_builder 2023/08/31
  • 飯田橋・神楽坂の着付け教室|浴衣のインナー、着ないといけないの?

    query_builder 2023/08/04
  • 飯田橋・神楽坂の着付け教室|着付けデビューは神楽坂祭りで

    query_builder 2023/08/01
  • 飯田橋・神楽坂の着付け教室|浴衣が着られる夏だから♪

    query_builder 2023/07/10

CATEGORY

ARCHIVE