飯田橋・神楽坂の着付け教室|レッスン風景 アンティーク着物ここに気を付けたい

query_builder 2022/06/05
ブログ
IMG_6928

こんにちは。今日はアンティーク着物の着付けについて、

思うところを書いてみたいと思います。


神楽坂でもちょくちょく見かける「アンティーク着物」、


何をもってアンティークと言うのかあいまいなところではありますが、多くは数十年前、昭和初期から50年くらいまでの着物を指すようです。そして、その中でも「柄」「デザイン」「色づかい」が大胆なことが挙げられます。


アンティーク着物の特徴のひとつといえば、袖丈(腕から垂れている袖の長さ)が様々である、ということ。




IMG_7200

標準的な長さは1尺3寸(約49センチ)なのですが、アンティーク着物の袖の長さは短かったり、長かったり、その品物によって本当に様々です。


購入するときは、柄や身丈だけでなく、袖の長さがどのくらいなのか、事前に確認すると良いですよ!


今回ご紹介した生徒さんもアンティーク着物のファンで、着付けも頑張ってくださっています。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 多千花きもの着付け教室は、東京都新宿区にある、マンツーマンの着付け教室です。 東京都新宿区、東京都文京区、東京都千代田区にお住まいの方、また、東西線、有楽町線、都営大江戸線沿線の方、市ヶ谷駅、飯田橋駅、江戸川橋駅、神楽坂駅、早稲田駅が便利です。 「ひとりで着物を着たい」を全力で応援します

記事検索

NEW

  • 飯田橋・神楽坂の着付け教室|初心者の生徒さんご紹介

    query_builder 2023/09/11
  • 飯田橋・神楽坂の着付け教室|明日から9月、着物の衣替えのポイント

    query_builder 2023/08/31
  • 飯田橋・神楽坂の着付け教室|浴衣のインナー、着ないといけないの?

    query_builder 2023/08/04
  • 飯田橋・神楽坂の着付け教室|着付けデビューは神楽坂祭りで

    query_builder 2023/08/01
  • 飯田橋・神楽坂の着付け教室|浴衣が着られる夏だから♪

    query_builder 2023/07/10

CATEGORY

ARCHIVE