飯田橋・市ヶ谷の着付け教室|着物の上に何を着る?羽織とコートの違い

query_builder 2021/10/28
ブログ
IMG_2804

こんにちは。秋晴れの気持ちの良い一日ですね。外堀通りのある市ヶ谷から飯田橋は緑も多く、散歩するのにぴったりです。


今日は着物の上に何を着る?羽織とコートの違いがテーマです。着物で外出する際は、何かしら羽織っていただきたいのです。理由は、背中の帯を保護するため。


私の祖母は「帯裸(おびはだか)はみっともない」と良く言っていましたね。


そこで、羽織とコートをご紹介します。違いは何だと思いますか?



羽織(画像右)・・・前が空いていて、帯の柄が見えます。建物の中に入っても脱ぐ必要はありません。お洋服に例えるとカーディガンのような位置づけなので、着たままでお食事OK。紋の入ったものを除き、フォーマルには不向きです。丈はひざ下くらいがトレンドです。


コート(画像左)・・・前は打ち合わせてあり、帯は見えません。お洋服と同じく、コートとしての位置づけです。原則建物の中に入ったら脱ぐ必要があります。衿の形がいくつもあって、「道行(みちゆきえ)衿」「着物衿」「道中着衿」などご自身の好みでお仕立てができます。




市ヶ谷駅、飯田橋駅、江戸川橋駅、神楽坂駅から通いやすい、東西線、有楽町線、都営大江戸線などアクセス便利な着付け教室です。




記事検索

NEW

  • 飯田橋・神楽坂の着付け教室|親子でレッスン後にお花見

    query_builder 2023/03/20
  • 大学生は着付けを春休みに習うのがベスト!

    query_builder 2023/03/08
  • 飯田橋・神楽坂の着付け教室|着崩れしない着付けの秘訣は○○です

    query_builder 2023/02/16
  • 飯田橋・神楽坂の着付け教室|着物とお揃いのバッグ作ってみた

    query_builder 2023/02/04
  • 飯田橋・神楽坂の着付け教室|着物ランチ会行ってきました

    query_builder 2023/01/26

CATEGORY

ARCHIVE