飯田橋・神楽坂の着付け教室|着付け教室、失敗しない選び方
query_builder
2021/10/04
ブログ
こんにちは。今日のテーマは「失敗しない着付け教室の選び方 先生との相性編」です。
私は元々母が装道きもの学院で着付けを習っていたので、高校生のころ自然の流れで装道のやり方で習得しました。
大人になってからは「着付けの指導方法」と「もっと良いやりかた」を学ぶため「大手や個人で合計3つの教室に通いました。ほとんどの着付け講師は母体となる教室で習得を重ねるため、私はかなり珍しいタイプだと思います。
いくつもの学校に通ったからこそ、見えた選び方のポイントやメリットデメリットをご紹介します。
着付け教室に限らず、何かを習うときの先生や場所との相性はとても大事なポイントですよね。
Point1講師の方の雰囲気や年代が自分に合いそうか?
これが一番大事です。どんな習い事をするにしても「この先生から習いたい」があってこそ。WEBサイトだけでなく、ブログから感じる雰囲気も見ていただきたいです。
そしてぜひ教室見学や体験レッスンに行って実際の教室の雰囲気を見てください。そこで注意したいのが、大手教室の場合、体験レッスンの講師が実際のレッスンを担当する講師とは限りません。
私の経験ですが、上のクラスになった時、それまで担当していた講師がサブ講師になり、メイン講師が威圧感のある方が担当になったことがあります。世の中にあんな怖い人いるんだって感じました。
ぜひ確認してみてくださいね。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/03/20
-
大学生は着付けを春休みに習うのがベスト!
query_builder 2023/03/08 -
飯田橋・神楽坂の着付け教室|着崩れしない着付けの秘訣は○○です
query_builder 2023/02/16 -
飯田橋・神楽坂の着付け教室|着物とお揃いのバッグ作ってみた
query_builder 2023/02/04 -
飯田橋・神楽坂の着付け教室|着物ランチ会行ってきました
query_builder 2023/01/26